「ふるさと納税って何?」
「本当にお得なの?」
そういった疑問を持つあなたのための記事です。
ふるさと納税の仕組みについて、ざっくり理解するだけで、上手に制度を活用できます。
それでは、見ていきましょう。
ふるさと納税とは?
ふるさと納税とは、住民税を居住地外に納めると、そのお礼として品物がもらえる制度です。
住民税は、学校や公園の建設、消防・救急の活動などの行政サービスに使われています。
本来、住民税の納付先は自由に選べませんが、ふるさと納税の制度を使うと、それができるようになります。
自治体は、多くの人に納税(=寄付)してもらうために、
「うちの自治体に寄付してくれたら、良い品物をお返ししますよ」
と積極的にPRしてます!
【まとめ】
ふるさと納税とは、自分が住む自治体(=町や県)に納める住民税を、居住地以外の自治体に納めて、返礼品がもらえる制度。
ふるさと納税のメリット
- 返礼品がもらえる
- 好きな自治体(=町や県)を応援できる
返礼品がもらえる
ふるさと納税をすると、返礼品がもらえます。※返礼品は、寄付額の30%が上限
【例】
1万円のふるさと納税を行うと、最大3,000円のお礼の品がもらえる
返礼品の金額3,000円は、自治体が仕入れた値段です。
なので、同じ品物をお店で買おうとすると、3,000円以上するかもしれません。
自治体が、地元の特産品を安く仕入れていたら実質3,000円以上の価値がある。そんな場合があるってことですね。
【実際の計算】
戻って来なかった2千円は、ふるさと納税をした”利用料”みたいなものです。
好きな自治体を応援できる
自分が住んでいる以外の自治体に納税(=寄付)できるので、生まれ故郷に納税することも可能です。
まさに、ふるさと納税。
故郷じゃなくても、OKです。自分が応援したい自治体に寄付ができます。
さらに、寄付金の使い道も指定できます。
【例】
- 子育てに関する事業
- 農業を盛り上げる事業
- 健康や福祉に関する事業 など
「この行政サービスに役立ててください」という意思表示を、自治体に伝えられます。
ふるさと納税のデメリット
- 税負担が減るわけではない
- 手続きが必要になる
- 2,000円がかかる
税負担が減るわけではない
納税額が変わるわけではありません。
本来、自分が住む自治体(=町や県など)に納める税金を、他の自治体に納める形なので、納める税金の額が変わるわけではありません。
手続きが必要になる
手続きをしないと、「居住地」と「ふるさと納税した自治体」に、二重に住民税を納めることになります。
だから、
「ふるさと納税しましたよー。だから、二重に税金をとらないでください。」ということを伝えるために、手続きをする必要があります。
その手続きが、「確定申告」もしくは「ワンストップ制度」。
【ワンストップ制度】
ふるさと納税をした自治体に「書類」を送ります。
これでOKです。
寄付をした自治体の数だけ「書類」を送ることになります。申請書は、ダウンロード可能です。
「ふるさと納税」の品物を購入する際、ワンストップ制度を希望することを自治体に伝えておけば、この申請書を送ってくれる自治体もあります。
ワンストップ制度を利用できる人は、
- 確定申告をしなくてもいい給与所得者(会社員など)
- 寄付先が5自治体以内(一年間:1月~12月)の人
【確定申告】
確定申告する場合は、他の控除と合わせて、まとめて申請することになります。
ワンストップ制度の方が簡単です!
2,000円がかかる
この2,000円は、ふるさと納税を使う”利用料”みたいなものです。
2千円以上の返礼品をもらうことができれば、金額的には得をしたことになります。
ふるさと納税するときの注意点
- ふるさと納税の金額には上限がある
- お金は後から返ってくる
寄付額には上限がある
ふるさと納税できる金額は、自分の収入である程度決まります。
シュミレーションでチェックしてから、ふるさと納税しましょう!
お金は後から返ってくる
ふるさと納税したら、申請を行うことで、あとでお金が返ってきます。
「返ってくる」という表現は正確ではないですが、ざっくり理解なので、とりあえずOK。
ふるさと納税する流れ
① 自治体に寄付
インターネットで、”返礼品を購入”します。この表現の方が分かりやすいと思います。
【おすすめサイト】
2022年4月現在
【楽天ふるさと納税】
楽天のサービスを利用して、買い回りなどのキャンペーンを使えば、無理せずに還元率が20%くらいになります。
●代表的な楽天サービス&還元率UP[%]
- 楽天カード +2%
- 楽天銀行 +1%
- 楽天証券 +1%
- 楽天モバイル +1%
- 楽天市場アプリ +0.5% など
※2022年4月現在
僕も使ってます。サービス自体が、使いやすく、ポイントが貯まりやすいので、おすすめしたい。
他の楽天サービスを使えば、もっと還元率が上がります(無理して、たくさん使うのはオススメしません!自分が必要なものだけ)。
●キャンペーン
- 買い回りキャンペーン +9%
- 毎月0と5がつく日 +2%
- 39ショップエントリー +1% など
基本+1%を合わせて、18.5%の還元率。上手にやれば、もっと還元率は上がります。
一番のメリットは、
楽天ポイントの使いやすさです。
楽天ポイントは、1ポイント=1円として、楽天市場で品物を購入できます。
楽天モバイルの利用料金をポイントで支払うこともできるので、毎月の出費が抑えられます。
「還元率」と「ポイントの使いやすさ」を両立させているところが好き(笑)
【ふるなび】
楽天のサービスを使いたくない人は、「ふるなび」がおすすめ。
利用すると、ふるなびコインが貯まります。
amazonギフト券やdポイント、PayPay残高と交換できるので、日頃の買い物でも使えます。
ただし、還元率が下がるので、僕は、楽天ふるさと納税が好きです。
② 返礼品の受取
楽しみつつ、受け取りましょう!
ウキウキします。
③ ワンストップ制度 or 確定申告
納める税金が二重なるならないように、手続きはきっちりやりましょう。
締め切りに注意。
手続きが完了すれば、2,000円の負担で、返礼品を受け取れたことになります!
【まとめ】ふるさと納税とは?仕組みを簡単に説明
ふるさと納税とは、
住民税を居住地外に納めると、返礼品がもらえる制度
【全体像】
つまり、
2千円の自己負担で、返礼品がもらえる。
楽天サービス
楽天モバイルも、格安Simと合わせて使えれば、さらにお得。
2022年4月現在
なんか楽天サービスの回し者のような気分に。でも、良いサービスなのでお勧めします!